こんにちは、ブログ管理人あきです!
物販て思ったより難しいですよね。確実にいい品でないと売れないし、確実に安値じゃないと売れないし・・・特に最近はクレームも多いし・・・
この副業は実際のところどうなの?と思った方や副業について興味があってこのブログに辿り着いた方も多いと思います。
当サイトでは、これってどうなの?という情報を調べていくサイトです^^
少しでもみなさんのお役に立てれますように・・・!
さて本日は『EDO』という案件について調べたいと思います!
結論から先に言いますと、
という評価にさせていただきましたm(__)m
EDOは非常に悪質なスクールです!稼げる可能性は極めて低いです!
その理由をご説明させていただきますね。
一緒に見てきましょう!
概要について
『EDO(ENDLESS D2C OLD CLOTHES)』のLP(ランディングページ)

利益率50%超えが当たり前!?そんな夢のような物販方法が存在するのでしょうか。
EDO(ENDLESS D2C OLD CLOTHES)って何なの?
どんなスクールなの?

01:面倒なリサーチは一切なし
02:プロ厳選「これが古着!?」と疑う高品質アイテム
03:少ない資金とスキマ時間で副収入UP

メルカリなどで売ったことあるけど、値切られまくったけど大丈夫なのでしょうか・・・
特定商取引法に基づく表記について
特商法とは?
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
特定商取引法では、ネットショップ上に氏名や住所、電話番号などの「特定商取引法に基づく表記」をすることが義務付けられています。
特商法の表記
運営会社 | 記載なし |
責任者 | 貝塚純一 |
住所 | 東京都北区上十条1F |
連絡先 | 080-3536-2096 |
subaoroot@gmail.com | |
HP | https://edofurugi.com/ f4nwau5h |
上記のような表記となります。
記載はありましたが・・・運営会社の記載なし。
住所も途中で終わってますね。
そして連絡先は携帯電話、メールはフリーメール・・・
だいぶ心配ですね。
EDOの物販方法とは

公式LINE追加で不安などを事前にチェックできるのだそう。
- STEP1 上質な古着をJUNから仕入れる
- STEP2 高値で売る方法を身につける
- STEP3 繰り返し自動化
このサイクルで効率的に月10万・30万・50万と稼ぐことができると。


JUNてなに?誰?

この方が仕入れてEDOのスクール参加者に古着を送る。て流れでしょうか・・・
EDO(ENDLESS D2C OLD CLOTHES)の口コミ・評判
貝塚純一の古着EDOに参加しているものです。最初の入会は2年分割の12万のキャンペーンかなんかで入会しました。最初は無料アソートプレゼントと言って何十着ものが入ってる箱が届き中を開けてみるとこんな古そうな物売れるのかと不信に思いました。中には汚れてるもの、破れがある物もありました。講義の動画を見たり工夫して出品してみたものの1着も売れません。有料の30000するアソートBOXを買ってみても大した服は入っていませんでした。とりあえず出品する数を増やしてみましたが50着中やっと売れて2着です。だいぶ値下げもやって売れたものです。
7〜9万円売り上げが作れるアソートといいながらも高額なブランドなんて入っておらず、やっとの思いで売れて1500円とかです。何が厳選アソートなのかわからないですし売れる気配すらないし売れない場合は出品数を増やす。 セールをやる。100円値下げをする。と言いながらやったものの変化は一切ありません。むしろ自分の私物のほうが売れてます。
引用元:NEWS mAGAZINE
でしょうね。といった感じでしょうか。
LPの写真のような古着が届けばいいですが、意味のわからんノーブランドのものが送られてきたらそりゃ売れねいよね。て話です。

そしてスクール入会金で12万~12.8万が必要と言うのですから。
全額返金保証と書いてますが、
「日報を毎日提出すること」「月報を月に1回提出すること」だそうです。
きっとあーだこーだといちゃもんつけて返金に応じないパターンかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『EDO(ENDLESS D2C OLD CLOTHES)』について調べてみましたが、以下の点が気になりました。
- 高額な入会金が必要
- JUNの仕入れ古着が怪しい
- そもそも転売コンサルは怪しい
上記のように、稼げない可能性が大です。
そもそもおかしいと思いませんか?
せどりや転売のスクールはわんさかありますが怪しいんです。
転売して高利益が出るなら一人でやればいいんです。稼げるんですから。わざわざコンサルを開講してやり方を教えてしまったら、ライバルが増えるわけですから困りますよね?
つまりは稼げます!と謳ったLPを作成して、入会金で稼いでいるってことです。
あなたが稼げなくてもいいんです。参加費がほしいから。
もうお分かりですね?
この類のコンサル・スクールは稼げません。
入会金の12万でなにができますか?
こんなスクールに参加するなんてお金を捨てるようなものです。
このようなスクールには絶対に絶対に手を出さないようにしてください!
よって『EDO』は個人的な意見としまして『絶対おすすめできません』!
すこしでもあなたのお役に立てれましたでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました♪