こんにちは、ブログ管理人あきです!
今月末で10年勤めた会社を退職します。
カウントダウンが始まりました。
なんの未練もありません笑
この副業は実際のところどうなの?と思った方や副業について興味があってこのブログに辿り着いた方も多いと思います。
当サイトでは、これってどうなの?という情報を調べていくサイトです^^
少しでもみなさんのお役に立てれますように・・・!
さて本日は『トレジャーピンク』という案件について調べたいと思います!
ネーミングセンス。笑
結論から先に言いますと、
という評価にさせていただきましたm(__)m
その理由をご説明させていただきますね。
一緒に見てきましょう!
概要について
トレジャーピンクの LP(ランディングページ)

スマホ画面を2~5回タップするだけ!
うそでしょ?と思わずツッコミたくなります。笑

これが証拠だ!と言わんばかりのインスタ画像。
一般のインスタでこんなお金を自慢する友達なんていないっすけどね・・・
やらせ感満載。もしくは合成か・・・
どんな商材なの?

トレジャーピンクの登録価格は?
無料で参加可能!!てLPで書いてますので無料ですね。
特定商取引法に基づく表記について
特商法とは?
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
特定商取引法では、ネットショップ上に氏名や住所、電話番号などの「特定商取引法に基づく表記」をすることが義務付けられています。
特商法の表記
ありません!!!!!
運営元など何もわからないのでは信用全くできません。
トレジャーピンクに登録してみると・・・

この類のLINEグループはさくらが多く、こんだけ稼いでいるよ!みんなで稼ごう!的なやり取りや画像が送られてくるのがオチです。
(経験者は語る。です。笑)
案の上、来ましたLINEの嵐。


ね、結局お金かかるパターンがほとんどなんです。
口コミ・評判
ツイッターやGoogleでいろいろ調べてみましたが、リアルな口コミは見当たりませんでした。
注意喚起を促すサイトはいくつかありましたので、やはり怪しい詐欺案件だと言えます。
いい副業、あかん副業どちらにせよ口コミがあがってくるのが普通です。
操作されているのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
『トレジャーピンク』について調べてみましたが、以下の点が気になりました。
- ビジネスモデルが不明すぎる
- 特商法の記載がない
- 結局無料ではない
- オプトインアフィリエイトの可能性大
上記のように、信用度ゼロのポイントが多く、危険なにおいしかしません。
トレジャーピンクから無料登録させて、違う案件を紹介する。
それを登録または支払いすることによって、紹介側にお金がチャリンと入る仕組みかと思います。
(これをオプトインアフィリエイトと言います。)
あなたに報酬が入るどころか、運営側に報酬が入るわけです。
1円も稼げない可能性大です。
よって『トレジャーピンク』は個人的な意見としまして『おすすめできません』!
すこしでもあなたのお役に立てれましたでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました♪